
Members
名前: Hiroaki Nishi
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授
国立情報学研究所客員教授
学歴 | |
事 項 |
|
慶應義塾大学理工学部電気工学科卒業 | |
慶應義塾大学大学院理工学研究科計算機科学専攻修士課程入学 | |
慶應義塾大学大学院理工学研究科計算機科学専攻修士課程修了 | |
慶應義塾大学大学院理工学研究科計算機科学専攻博士課程入学 | |
慶應義塾大学大学院理工学研究科計算機科学専攻博士課程単位取得退学 | |
博士(工学)取得(慶應義塾大学) | |
職歴 | |
事 項 |
|
日本学術振興会特別研究員 | |
技術研究組合新情報処理開発機構並列分散システムアーキテクチャつくば研究所 | |
株式会社日立製作所 研究開発本部バックボーンネットワーク研究部 | |
同 中央研究所ネットワークプラットフォーム部 | |
慶應義塾大学助手(有期)(理工学部システムデザイン工学科) | |
慶應義塾大学専任講師(理工学部システムデザイン工学科) | |
慶應義塾大学准教授(理工学部システムデザイン工学科) | |
国立情報学研究所客員准教授 |
2002年5月~現在 | 電子情報通信学会 会員 |
2002年11月~現在 | IEEE 会員 |
2003年5月~現在 | ACM 会員 |
2003年5月~現在 | 電気学会 会員 |
2003年5月~現在 | 計測自動制御学会 会員 |
2003年9月~現在 | 情報処理学会 会員 |
2008年10月~現在 | 建築学会 会員 |
2003年1月~12月 | IEEE802.3 標準化委員会投票メンバー |
2003年12月~現在 | 株式会社日立製作所 情報ネットワークC 講師 |
2004年6月~2006年3月 | 電気学会論文管理システム準備委員会 委員(編修委員会内) |
2005年5月~現在 | 電子情報通信学会コンピュータシステム研究専門委員会 専門委員 |
2005年4月~18年3月 | 「光WDM伝送用自律制御アーキテクチャとシステムLSI開発」に係る研究推進委員会 委員 |
2005年11月~現在 | 並列分散シンポジウムSACSISプログラム委員 |
2006年 | IEEE ICS INDIN Special Session IT & Energy Session Manager and Chair (1) |
2007年 | IEEE ICS INDIN Special Session IT & Energy Session Manager and Chair (2) |
2007年3月~2008年3月 | SACSIS2007組織委員会 プログラム副委員長、並びに同ポスターセッション担当 |
2007年3月~2008年3月 | SWoPP2007(並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ)実行委員会 委員長 |
2008年 | IEEE ICS INDIN Special Session IT & Energy Session Manager and Chair (3) |
2008年3月~2009年3月 | SWoPP2008 (並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ)実行委員会 委員 |
2009年 | IEEE ICS INDIN Special Session IT & Energy Session Manager and Chair (4) |
2010年 | IEEE ICS IECON Special Session Energy and Information Technology Session Manager and Chair (1) |
2009年4月~2010年3月 | 科学技術と経済の会 社会・環境型センサーネットワーク協議会 運営委員 |
2009年9月~2011年9月 | 情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会幹事 |
2009年4月~現在 | 横浜サイエンスフロンティア高校技術顧問 |
2009年9月~2010年3月 | ユビキタスネットワーキングフォーラム 広域センサネットワーク専門委員会 委員 |
2009年8月~2014年3月 | 長崎EV&ITSコンソーシアム ワーキンググループ4 グループ長 |
2009年10月~2010年3月 | 日本学術振興会科学研究費助成事業科学研究費補助金 計算機システム・ネットワークA 1003A科研費 若手(A)(B)・萌芽・基盤(C)審査員 |
2010年 | IEEE ICS IECON Special Session Energy and Information Technology Session Manager and Chair (2) |
2010年1月~2011年8月 | IEEE P2030 標準化委員 |
2010年4月~現在 | IEEE IES BACM (IEEE Industrial Electronics Society Building Automation Control & Management) Technical Committee Member |
2010年4月~現在 | 国立情報学研究所客員准教授 |
2010年10月~2011年9月 | MCSoC-10, 13 IEEE International Symposium on Embedded Multicore SoCs Program Committee |
2011年 | IEEE ICS IECON Special Session Energy and Information Technology Session Manager and Chair (3) |
2011年4月~2013年3月 | 内閣府社会実証戦略委員会 委員 |
2010年9月~2011年5月 | 総務省ASP・SaaS 普及促進協議会社会資本情報サービス展開委員会 副主査 |
2011年8月~2012年3月 | 「長崎県EV等関連産業参入促進事業」審査会 審査委員長 |
2011年10月~現在 | IEEE標準化委員会 Smart Grid Vision Project member |
2011年10月~現在 | IEEE標準化委員会 アンバサダー |
2011年10月~2012年3月 | 第1回文部科学省主催サイエンス・インカレ審査員(1) |
2011年10月 | IEEE標準化委員会 EVWPT (EV Wireless Power Transfer) 標準化委員会 委員 |
2011年12月~2012年3月 | 総務省ASP・SaaS・クラウド普及促進協議会社会資本分野のデータガバナンス指針検討委員会 副主査 |
2012年 | IEEE ICS IECON Special Session Energy and Information Technology Session Manager and Chair (4) |
2012年3月 | 財団法人 地球環境戦略研究機関「家電等MRVプロトコル検討会」委員 |
2012年8月2日 | 株式会社インプレスR&D 次世代自動車を中核にしたスマートコミュニティ最新動向2012~地方自治体が主導するEV/ITS/エネルギー網の新展開~ 監修・執筆 |
2012年8月~現在 | 日経BP スマートシティ・サービス研究会 アドバイザー |
2012年9月~現在 | インプレスR&D スマートグリッドニュースレター 副座長、編纂委員会副委員長 |
2012年10月~現在 | INTEROP2013 プログラム委員 |
2012年10月~現在 | IEEE IES Sensor and Actuator Technical Committee Member |
2012年10月~現在 | IEEE IES Smart Grid Technical Committee Member |
2012年10月~現在 | IEEE IES Standard Technical Committee Member |
2012年10月~2013年3月 | 第2回文部科学省主催サイエンス・インカレ審査員(情報・融合領域系 主査)(2) |
2012年10月~2013年9月 | MCSoC-13 IEEE International Symposium on Embedded Multicore SoCs Program Committee |
2012年10月~2013年5月 | IEEE IES ISIE2013 IT and Energy Special Session Manager |
2013年 | IEEE ICS IECON Special Session Energy and Information Technology Session Manager and Chair (5) |
2013年2月 | 東伊豆町熱川温泉地域 地熱資源開発調査事業 調査検討委員会 委員 |
2013年3月~2014年3月 | 総務省スマートグリッドの通信ネットワーク技術高度化実証事業評価委員会 構成委員 |
2013年3月~現在 | 総務省グリーンICT推進連絡協議会 委員 |
2013年6月~現在 | 小杉駅周辺地区スマートコミュニティ事業委員会 委員 |
2013年7月~2014年4月 | 一般社団法人電子情報技術産業協会半導体部会COCN Project S委員会 委員 |
2013年 | IEEE 7th International Symposium on Embedded Multicore/Many-core SoCs , MCSoC-13 PC Member |
2013年 | The First International Symposium on Computing and Networking – Across Practical Development and Theoretical Research – CANDAR’13 PC Member |